2009年11月29日

呼びかけ人とは?

呼びかけ人とは、2010年1月23日(土)に徳島で行われる
シンポジウムの趣旨と目的に賛同して、これを他の人に呼びかけよう
と働きかけてくれる人のことをいいます。

参加資格は、以上です。

10年前の住民投票へ熱く働きかけた人も
静かに一票を投じた人も、残念ながら投じなかった人も。
10年前の出来事を遠くから見ていた人も
知らなかった人も、誰でも参加可能。

呼びかけ人会は
・毎週水曜日(年末はどうするかまたご連絡します)
・19:00〜
・モデルハウス“里まちの家”(徳島市山城町東浜傍示28-100)
にて行います。

問い合わせなどは
自然スクールトエック 
電話088-626-3436(水曜定休10:00〜19:00)
toec@asahi-net.email.ne.jp(@を半角に変換して下さい)

あと1ヶ月と数週間、密度の濃い、楽しい時間にしましょう!
posted by 自然スクールトエック at 15:30| Comment(0) | 呼びかけ人会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大枠で決まっていること

今、大枠で決まっていることだけ、先行発表します。
詳細は、12/2(水)19:00〜里まちの家にて行われる
呼びかけ人会にて決まります。
 ちなみに、呼びかけ人会は、興味ある方ならどなたでも参加可能。
 ぜひ、足を運んでください。

みなさん、日程空けておいて下さいね。

日時:2010年1月23日(土)13:00〜16:00ごろ 
   午前中も何かあるかも

場所:徳島県教育会館

定員:800名(立ち見を入れればもう少し増やせる)

参加費:1,000円程度(チケット先行発売します)

ゲスト交渉中
加藤登紀子さん
近藤正臣さん
野田知佑さん
大熊孝さん
岩屋隆夫さん
五十嵐敬喜さん

以上です。
   

ラベル:シンポジウム
posted by 自然スクールトエック at 15:06| Comment(0) | 1.23シンポジウム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

10年目の1.23に集まろう

趣旨
 住民が動き、地域が変われば、国も変えられる。
この新しい時代への扉を開けたのは、2000年の吉野川の住民たちだった。
 あれから10年がたち、いよいよ国の河川政策に大きな激動期が訪れている今、私たち住民は観客席にいるのではなくて、もういちどグラウンドにおりよう。可動堰計画に最後の幕を引き、ふるさとの川や地域が蘇っていく道をともに作るために。

目的
 人から人へ声をかけ合って、たくさんの市民に集まってもらいたい。市民活動で忙しい人も、暇な人も、10年前を思い出した徳島市民も、上流の流域住民も集まってほしい。この10年の意味を考え、川と人とのこれからを考える。吉野川流域住民同士の連携をはかる。懸案の可動堰計画中止を国に求める。

posted by 自然スクールトエック at 14:40| Comment(0) | シンポジウムの趣旨・目的 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。