2009年12月31日

住民投票を知らない人も、知ってる人も。

10年前の住民投票がなかったら、あの時市民が動かなかったら、今の美しい姿の吉野川はありません。釣りやカヌー、川遊びで笑顔を輝かせる子どもたちの姿もありません。

住民投票から10年。どんな出来事だったのか、どんな人たちが動いたのか、知りたいという若者の声もあり、プレイベントを企画しました。

これからの10年を見据えて自然やわたしたちの暮らしを
自分たちの手で守るために何をしたらいいのでしょうか。
そんなことを一緒に考える場になればいいと思っています。

10万人の意思をかたちに! 
今井 一さん特別講演&呼びかけ・お世話人会

日時:2010年1月11日(月祝) 午後1時30分〜4時
場所:徳島県郷土文化会館(あわぎんホール)5階小ホール
入場無料

ご興味ある方は、どなたでも参加できます。
住民投票って何?という若者たちもたくさん参加します。

吉野川の住民運動を見守り続けてきた
ジャーナリスト今井一(いまい・はじめ)さんの視点で
10年前、徳島に何が起こったのか、それは
今の社会にどんな影響を与えているのかなど聞いてみましょう。

一方的に聞くだけでなく、みなさんとたくさんお話をしたいとも
考えています。ぜひ、みなさん足を運んでください。

問い合わせは
吉野川みんなの会 088-612-9200 メールoffice@daijyu.ne.jp
自然スクールトエック 088-626-3436
里山の風景を守る会 088-655-1616 
メールnoguchi_a_a@an.wakwak.com
10年目の123プレイベント 「10万人の意思をかたちに!」new2.pdf10年目の123プレイベント 「10万人の意思をかたちに!」new2.pdf10年目の123プレイベント 「10万人の意思をかたちに!」new2.pdf
posted by 自然スクールトエック at 13:10| Comment(0) | プレイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もちつき始まりました。

CA3B0469.jpg今から、駆けつけて下さい。美味しいおもち食べましょう!!
初渡りの開催については、夕方頃の判断です。風が強い場合はお堰のおうちで集まりませんか?
問い合わせ
吉川:090-7570-8148
posted by 自然スクールトエック at 12:35| Comment(0) | プレイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年12月30日

お堰の真ん中で年越ししましょう〜

いよいよ2009年も残りわずかとなりました。

みなさまお忙しい年末を過ごされていることと思います。


大晦日は家族そろって紅白・・・という方も多いと思いますが、

今年はぜひ吉野川で新年を迎えませんか?

31日お昼からは吉野川みんなの会事務所「お堰」にて

昔ながらのお餅つき会を開催!

また、夜は第十堰を竹灯篭でライトアップします♪

ぜひお越しください。

「お餅付き会&ピザ窯open」

杵と臼を使った昔ながらのお餅つきです。吉野川産のすじ青のりを練りこんだお餅ちもあります♪

同時にピザ窯もオープンします♪

とき:2009年12月31日(木)12:00〜

  ところ:お堰(みんなの会事務所)

参加費:500円 

「第十堰初渡り2010」

258年前につくられた第十堰。今日まで途切れることなく

私たちや自然の生活を見守り続けてきました。

2010年はどんな年になるでしょう・・・

258本のろうそくを竹筒に灯し、

やわらかい光で第十堰をライトアップしながら吉野川の上で新年を迎えましょう!

とき:2009年12月31日(木)23:00

〜2010年1月1日(金)0:30の間いつでも

ところ:第十堰南岸

参加費:無料

※雨天時、第十堰越流時は中止となります。

あたたかいものもご用意しています!お年玉袋ももらえるよ♪


【問い合わせ】

吉野川みんなの会088-612-9200 当日090-7570-8148(吉川)

posted by 自然スクールトエック at 19:41| Comment(0) | プレイベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。