2011年01月21日

マスコミチェック B 1/21(金)

徳島新聞朝刊に「永遠に123」の記事が載りました。記者のコラム欄です。

・四国放送「ゴジカル!」に当日司会をする川の学校のスタッフが
意気込んで出演します。

・四国放送「フォーカス徳島」昨日、流せなかったものを本日放映。

チェックお忘れなく〜。



20110121131548.jpg

本日、ゲストの嘉田由紀子知事と大熊孝先生の配布資料をセット完了しました。

「姫野さんは何をしたかったのか?」「自然とふれあうこと、人とふれあうことの重要性」…
こんなキーワードがちらっと見え、興味津津どんなお話になりますか。

乞う、ご期待!
posted by 自然スクールトエック at 17:35| Comment(0) | 11年目の123に向けて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

姫野さんの伝言

20110118130539.jpg

吉野川シンポジウム実行委員会の会報「吉野川だより」に第十堰日誌というコラムがあります。1994年から続く、姫野雅義さんのメッセージです。吉野川を取り巻く状況をきちんと説明しつつ、ものごとの本質を見つめ、整然としかも感性豊かにつづられています。

吉野川住民運動経過の記録ともいえるものです。第十堰日誌の製本、発刊によって、日本中に注目され、新しい時代を作ったひとつの住民運動とその成功に最も大きな役割を果たした人物を未来に伝えたいと思っています。

姫野さんご自身もこのコラムとりまとめ、一冊の本にと願っていました。

ボランティアで行う書籍化にかかる事務用品、印刷、製本などの費用のカンパを募っています。
書籍販売による利益、余剰金が出た場合には、川ガキを育成する「川の学校」の
費用として使わせて頂きます。

発刊予定時期 2011年10月
問合せ先 090-3180-4714 t@sumitomore.net(住友達也) 090-3782-3951(久米淑子)
カンパ振込先:ゆうちょ銀行 記号16210 番号15937571
       ヨシノガワジンポジウムジッコウイインカイダイジュ まで

添付記事は毎日新聞徳島版(2011年1月13日木曜日)

posted by 自然スクールトエック at 12:02| Comment(0) | 新たな吉野川の流れ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

吉野川を見に来てくださいね。

美しい吉野川の風景、自然。

吉野川で生きている人たち
吉野川を愛している人たち

そして、吉野川を守った人たち。

写真家の村山嘉昭さんがユーチューブに素敵な映像をのせてくれています。
http://3.ly/BEsz

ぜひ、元気な吉野川にも会いに来てください。
1月23日、お会いできたら嬉しいです。
posted by 自然スクールトエック at 11:32| Comment(0) | 11年目の123に向けて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。