2011年01月18日

明日、見逃せません!

こんばんわ。明日、「永遠に123」関連のニュースがたくさん世に出ます。
これから、ここから。

おもしろそう、行ってみたい、行かなくては!につながりますように。

徳島新聞朝刊に!かちどき橋のプラカード立ちが掲載されます。


四国放送「ゴジカル!」に!
実行委員の若者たち、川の学校のスタッフたち?が体当たり宣伝します!

ぜひ、ご覧くださいね!

あと、明日はたぶん、最後の全体ミーティングです。
ご参加くださいね。

posted by 自然スクールトエック at 21:36| Comment(0) | 運動をひろげよう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

署名スポット回り

201101101509000.jpg

現在、寒風の中、11年前の署名スポット回りを若者たちがしています!

これはアポなしで突撃した某ファミリーレストランにて。
かなり好意的に対応してくださったようです。

他の方からも、おそるおそるお願いしたら、結構すんなり貼ったり、置いたり
してくれた!という報告が届いています。

黄色いチラシがあちこちに貼られると、みなさんの関心も高まりますねぇ!!
posted by 自然スクールトエック at 15:54| Comment(0) | 運動をひろげよう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世代間のバトンの受け渡し

20110110115517.jpg

かつての住民投票の時に、署名スポットをまわって「永遠に123」の
チラシやチケットを預かってもらおうというアイディアが昨日の集まりででました。

今朝から、プラ立ちやスポットまわりの作戦など活気づいています。

写真は、署名スポットまわりの伝授をしている様子です。

若者が育つには、労力と時間がかかります。
「吉野川の運動は若者がたくさんいて驚いた。他の地域に行くとどのイベントも
年配のがんばりが目立つ。」と
俳優・近藤正臣さんは去年のシンポジウムでおっしゃいました。

意欲のある育ち盛りの若者に、このような気合の要するシンポジウムの場において
みなさんが培ったノウハウをつなげていく必要を感じています。

できる範囲のことをどんどん、楽しく。そして、熱く。
そんな、吉野川の住民運動の面白さ、ひろがりを次世代につなげてください!
posted by 自然スクールトエック at 12:42| Comment(0) | 運動をひろげよう! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。